パーソナルカラーの誤診でチークが浮いて感じる人が急増中?

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタントの香咲ハルミです。

チークを付けると浮いて見える?

最近、受診者さんのなかに「普段からチークは付けない」という人が増えています。

理由は、

  • チークを付けると、浮いて見える
  • チークを付けても、効果が感じられない

ということだそうです。

パーソナルカラーを話題にしている人たちの間で「ノー・チーク」が流行しているとのお話までありました。

マスクで口紅を付けず、ついでにチークも付けないなら、もうそれはスッピン同然ですね。楽で良いとも言えますが (^ ^;)

浮いて見える(効果がない)チークの理由

パーソナルカラーのすごいところは、人によっては口紅とチークだけでお化粧が済んでしまえるくらいに、顔色を出せるようになることです。

つまり、口紅と並んでチークはメークのなかでも、とても大事な部分なんです。

なのに、「チークが浮く」とか「チークで顔色が出ない」と感じるのだとしたら、それは・・・

パーソナルカラーを誤診されているのかもしれません。

そもそも合ってないチークだから、浮いて見える・効果がでない、だけなのかもしれません。

そのせいで若い女性でチーク離れが進んでしまった、というのでは、パーソナルカラー診断の意味がなくなりますね。

正しい診断結果でチークの絶大な効果を実感

なお、私の診断を受けたあとには、

「チークでこんなに顔色が変わるなんて!」
「チークが全然、浮いて見えません!」
「似合うチークだと、自分の目がキラキラして見えます!」

とチークへの考えが変わる人が多いです。

さっきまでチークはいらないと言っていた受診者さんたちが、「チークは必須ですね!」と180度逆のことをおっしゃるようになります。

本当の似合うチークは、決して浮いてみえるなんてことはなく、顔色を良くし、目を輝かせるための絶大な力があるということですね。

マスクを付けている時代だからこそ、本当の似合うチークでしっかりと顔色を出して、ステキな自分を演出しましょう!

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍
「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓

受診者さんの感想メール紹介「診断の根拠をくわしく説明されて、強い納得感」(20代/女性)

今回もコンサルティングの感想メールをご紹介します。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のR・Tさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「秋」
  • パーソナルデザイン:「グレース・ナチュラル」

・R・Tさんの感想メール


本日はお忙しい中、パワフルでわかりやすい診断をじっくり行っていただき、本当にありがとうございました!

初めての診断でしたが、全くタイプの違う3人の同時診断だったこと、香咲先生が診断の根拠を詳しく説明してくださったことから、とても納得感がありました。

特にパーソナルカラー診断は、鏡越しの自分の診断より、肉眼で見る他の人への診断の方が圧倒的に分かりやすく、自分では「そうかな?」と思ったものも、他の人から見れば違いがある、ということが素直に受け止められました。

(※終盤は、色の見方に慣れ、鏡越しでも似合う色がわかるようになりました。特にワードローブチェックではパーソナルカラー診断の確認ができ、非常に良かったです。)

またパーソナルデザインは、外見とマッチすることはもちろん、その人の雰囲気や内面をも体現するファッション提案だと感じました。自分の中にファッションの指針ができたような気がします。

これから診断結果を踏まえ、服やメイク道具を揃えていくのが楽しみでなりません!

R・Tさん、ご感想、ありがとうございました。

ベストカラーコムではおひとり様のみで受診したいという依頼にもお応えしています。

ですが、複数人で受診されると、さまざまな発見や喜びが得やすくなることが、R・Tさんのご感想で、改めてよく伝わってきました。

だんだん暑くなってきましたが、これから夏物に秋物と、R・Tさんの「似合うアイテム」探しの始まりですね。
熱い日々になりそうです。

分からないことがあれば、いつでもご相談にのりますよ。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍
「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓

受診者さんの感想メール紹介「オンラインお買い物同行もメモが追いつかないほどの情報量」(40代/女性)

今回はオンライン買い物同行の感想メールをご紹介します。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のS・Kさん(40代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「グレース・ナチュラル」

・S・Kさんの感想メール


先日のオンラインお買い物同行は、とても楽しくて濃密な時間でした。

自分で服を選ぶときに「なんとなくこんな感じかな?」とぼんやりとしていたことが、はっきりしてきた感じでした。

視覚的、感覚的だったことに言語的、理論的なことが加わったというのでしょうか。

対面でのお買い物同行が実技実習編なら、オンラインお買い物同行は理論編という感じでした。

説明を聞きながらメモを取っていたのですが、途中でメモを取る手が間に合わなくなるほど情報満載でした。

香咲さんをはじめ、ベストカラーコムの養成講座を終了されたコンサルタントの皆さんは、今回わたしが教えていただいたこととは桁違いの量の理論を覚えて駆使されていると思ったら、驚きと尊敬の念に堪えません。

また、香咲さんが
「診断を受けて終わりではありません」
と書かれているのを目にした記憶があるのですが、今回のオンラインお買い物同行を受けて、診断は現状分析・確認なのだなと実感しました。

今後、服を探すときや着こなし方として、今回教えていただいた、

  • 首まわりはごちゃごちゃしない
  • お尻すっきり
  • タックは潰れている

を意識しようと思います。

今回はお忙しいなか、ありがとうございました。

S・Kさん、ご感想、ありがとうございました。

まだまだ通常通りとまではいかないものの、ようやくデパートなどでも普通にお買い物ができる状況になっています。

夏に向けて、お買い物同行のご依頼も多くなってきた昨今ですが、一度、私からお買い物同行を受けられた受診者さんは、オンライン買い物同行での対応も可能になります。

一回お店で服やアクセサリーなどをさまざまに試着してもらって、確信(と、さまざまなデータ)がとれている状態ですので、オンラインでも可能になるというわけです。

もちろんオンラインでも、S・Kさんの感想にある通り、ベストカラーコムのコンサルティングの濃密さは変わりませんよ。

S・Kさんにもお喜びいただいたようで嬉しくおもっています。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍
「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓

新垣結衣さんと星野源さんのご結婚に寄せて

女優の新垣結衣さんと歌手の星野源さんがご結婚との発表がありました。

人気ドラマだった「逃げるは恥だが役に立つ」の収録後、正式なお付き合いが始まり、無事ご結婚、ということだそうで、今後のお幸せをお祈りしたいと思います。

ところで、当ブログではおふたりのパーソナルデザインについて、すでに下のリンク先記事で紹介しています。

星野さんは新垣さんより8才も年上ですが、そこまで離れているような感じもしませんね。

星野さんの持つ「ハイスタイル」タイプの若々しさゆえに、「ナチュラル」タイプの新垣さんとのバランスが取れているように見えるのでしょう。

「逃げ恥」の時に演じられた役の延長のような新婚家庭の光景が浮かんできそうな、そんな感じのおふたりですね。

(もちろん、当人たちの性格とは別の話で、おふたりのパーソナルデザインから見たイメージですが)

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

ご依頼やお問い合わせは→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍
「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓

やっぱり誤解されてる「キュート」タイプ

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタントの香咲ハルミです。

誤った情報が出回っている「キュート」タイプ

当ブログではけっこうな割合で「キュート」タイプの特集を組んできました。

というのも、「キュート」タイプについての大まちがいな情報が出回っているらしくて、「キュート」に対して、変なイメージを持ってやってくる人があとを絶たないからなんです。

ということで繰り返し、本当の「キュート」タイプとは何か、ということを言ってきたわけですが・・・

それでもなかなか「キュート」への誤解は消えないようですね。

「キュート」=子供っぽいタイプ、は誤解

そもそも「キュート」に合うファッションとは――

  • 可愛らしい子供服
  • コスプレっぽい服
  • 個性的で派手なデザインの服

以上が「キュート」タイプの典型的に似合うデザイン――
ではありません!

この「キュート」=子供っぽいタイプという誤解が、とても根強く広まっているみたいですね。

先日も、そういう誤解を解き明かす説明をしたら、びっくりされていた受診者さんがいらっしゃいました。

コンサルタントのなかにも、50才を過ぎたような受診者さんに子供服っぽい格好を勧めている人がいる、という話も聞いたことがあります。
(よもや、ベストカラーコム養成講座の卒業生にはいないと思いますが・・・)

子供服を大人が着れば、コスプレにはなっても、普通の人が、普通のシチュエーションでやれるようなファッションにはなるはずもありません。

「キュート」に合う個性的なデザインの意味とは?

「キュート」タイプは「どこかに変化のあるデザイン」が合います。

「どこかに」であって、「どこもかしこも」ではないんですよ。

スーツを着るにしてもポケットの形に”少し”変化がある、とか、アクセサリーもアシンメトリーな変形がある、といった具合ですね。
(アイテムごとに全部紹介したいくらいですが、紹介しはじめたら無限に出てきますので、割愛します)

それらが全体的にこぶりなサイズを選ぶことで、ステキにコーディネートできます。

「こぶりなサイズ」だからこそ、かわいらしさ=キュートさがある、というわけですね。

「キュート」タイプに関連する記事は、以下のリンクでも紹介していますので、合わせて読まれると参考になると思います。

ご依頼やお問い合わせは→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍
「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓

受診者さんの感想メール紹介「勧められた化粧品を付けたら診断結果を確信」(30代/女性)

今回もコンサルティングの感想メールをご紹介します。

― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のM・Yさん(30代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「グレース・ナチュラル」

・M・Yさんの感想メール


大学生の時に(別の場所で)「冬」と言われて以来、それを信じて主にメイク品を選ぶようにしていたため、先生から「春」と言われて最初は驚きました。

「冬なのでオレンジは鬼門です」と言われてから避けてきた口紅をつけて頂いて、最初は見慣れない自分に違和感を感じましたが、最後にフルメイクをした時にオレンジの口紅が馴染んでいるのをみて驚きました!

帰りにお勧めいただいた口紅とチークを買い、今朝それを使ってメイクした自分をみて「春」だと確信を持てました。

化粧品はSNS等で勧められていた商品を買っていたのですが、チェックしていただいた時に意外と春でも使える物もあったりして、いかに自分がネットに踊らされていたのか思い知りました。

デザインについては、まずはタンスの肥やしになっている手持ちの服と向き合ってみようと思います。

そして、ブログも熟読して折をみてお買い物同行の申し込みをしたいと思っております!

アフターフォローが充実しているのもとても嬉しいです。

M・Yさんさん、ご感想、ありがとうございました。

ずっと信じていた自分のパーソナルカラーが本当は違っていた、なんて判明するのは、ショックも大きいでしょうね。

でも、実際、そういうケースも多いのは確かで、この業界に身を置くものとして、なかなか誤診が減らない業界の現状に悔しく思う部分もあります。

それだけに本当の似合う色を確信できたM・Yさんの喜びを思うと、コンサルタントとして心から嬉しく思います。

また、感想の中で「アフターフォローが充実している」とM・Yさんにおっしゃっていただいた以上は、今後もしっかりとフォローしますから、いつでもご相談くださいね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍
「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓