受診者さんの感想メール紹介――「母と娘・それぞれの想い」

今回は、親子でいっしょに受診されたお母さまと娘さんから、それぞれ感想をいただきましたので、ご紹介します。

― 内容はお客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者おふたりの情報は――

S・Aさん(母・60代)

  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「キュート」

N・Aさん(娘・30代)

  • パーソナルカラー:「春」
  • パーソナルデザイン:「フェミニン・ナチュラル」

まずはお母さまのS・Aさんからいただいたご感想を紹介します。

・S・Aさん(母・60代)の感想メール


香咲さま、先日は楽しい時間をありがとうございました。

本当に驚くような診断結果でしたが、今までの経験を考えると何か腑に落ちるような気がします。

なんと言っても、わたしがアバンギャルドだというのは、想像もしていなかったことです。自分に対する自分のイメージは、意外に当てにならないのですね。娘もフェミニンということがわかり、しばらく戸惑っていたようです。

帰り道娘といろいろと議論しながら、アイシャドウや口紅、ネイルなどを買いました。お互いに話し合えるので、娘と一緒に見てもらえたことがとても良かったと思います。

余談ですが、今日結婚式場の打ち合わせに出かける娘が、いつもの三倍くらいきれいで驚きました。やわらかなオフホワイトのニットがとても似合っていて、どうして今まで着なかったのだろうと不思議に感じています。

本人は、弱々しく見えるのいやだと言ってタンスの奥にしまっていたものです。フェミニンタイプだとわかって着てみたら、本当にきれいなのです。子供っぽいと思っていた娘が一気にレディになったようです。

わたしも、今日は髪型を両脇を少したらして、残りを無造作にアップにしてみました。
そして大きめのクリップで留めて、ちょっと派手なイヤリングをしたのですが、妙に似合ってるのです。

何か、子供っぽいような子供っぽくないような不思議な感じで、昨日買った口紅がぴったり。こんなふうにしたのは初めてです。とてもうれしいです。

これから、今まで持っていた衣類を一つ一つ検討していくつもりです。何か新しい世界が開けたようで、昨日お伺いして本当に良かったと思います。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

S・Aさん、ご感想、ありがとうございました。

おふたりとも、自分たちで予想していたものとは違う結果になって、最初は戸惑われたようですね。

自分の予想と違った診断結果になることはよくありますが、母子で話し合いながら2人で前に進んでいこうポジティブな気持ちでいられるというのは、とても心強いことですよね。

もちろん、他にも分からないことがあったら私もお力を貸しますので、いつでもご相談くださいね。

続いて娘さんのN・Aさんの感想メールもご紹介したいのですが、長くなりますので次回にしたいと想います。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

コンサルティング報告――「冬」「ファッショナブル・ナチュラル」(20代女性)

今回は受診者さんのお買い物同行での写真を紹介します。

― 内容・写真はお客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

今回の受診者のY・Nさんの情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「ファッショナブル・ナチュラル」
今回の買い物コンセプトは――

Y・Nさんのワードローブには、パーソナルカラー/パーソナルデザインに合うアイテムがそんなにない、ということでしたので、今回の買い物のコンセプトは――

  • とにかく、「冬、ファッショナブル」のアイテムを増やして、通勤やお出かけ時のオシャレ度を上げる

――になりました。

「冬、ファッショナブル・ナチュラル」写真

まずは、基本のモノトーンが多くなりましたが、ご本人の美しさが格段に引き立つようになりました。

Y・Nさんは「ファッショナブル」タイプの特徴である、身長の高さとお顔の華やかさをお持ちのかた。

ですので、シャープかつ華やかな柄物や、メリハリのあるストライプがとてもよくお似合いですね。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

Q:ブログなどへの写真掲載は強制ですか?

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタントの香咲ハルミです。

今回はQ&Aコーナーです。

■ その他のQ&Aを掲載しているページもありますので、そちらも参考にされてください。

先日、イメージコンサルティング受診を検討されているかたから、下のような質問をいただきました。

:イメージコンサルティングを受診したいのですが、ブログなどへの写真掲載は絶対条件でしょうか?

その不安に対する答えがこちら↓です。


ブログやサイトなどへ受診者さまの写真を掲載することを条件にして、診断依頼を受けるようなことはありませんし、感想文の提出を強制するようなこともありませんので、ご安心ください。

もちろん、許諾なく勝手に写真や感想文の掲載もいたしません。

掲載している写真や感想文の頭にいつも、

「― 内容はお客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―」

という文を付けているように、あくまで、受診者さまのご許可をいただけた場合のみ、掲載しています。


ここだけの話・・・
けっこうお断りになるかたも多いんですよ。

断れたからと言って、今後のフォローが雑になる、とかいい加減な仕事をするようなベストカラーコムではありませんので、こちらもご安心くださいね。

ちなみに、当ブログをよく読んでいらっしゃるかたのなかにはお気づきのかたもいるかもしれませんが――

パーソナルデザイン「キュート」タイプの受診者さんは、他のタイプのかたと比較して、気軽に「写真掲載、OKです!」と言ってくださるかたが多いです。

(うちのブログ、「キュート」さんの写真、多いでしょ?)

「性格とパーソナルデザインは”本質的には”関係ない」といつも言っていますが、ノリの良い「キュート」さんが多いことを考えると、まったく無関係とまでは言えないようですね (^_^)

あくまで比較的に、ですが、「グレース」タイプのかたにはお断りされることが多いですね。やはり慎重さを欠かないのが「グレース」タイプなんだなあ、と思います。

もちろん、「キュート」が慎重じゃない、と言ってるわけではありませんよ (^_^;)

他にも不明な点があれば、いつでもお問い合わせくださいね。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

■ これまでのQ&A記事へのリンク
Q&A(よくあるご質問への回答)リスト


■ こちらでも他の質問にお答えしています。
公式サイト「よくあるご質問 (Q&A)」

受診者さんの感想メール紹介――「初めてブティックの店員さんに褒められたお買い物」

今回はお買い物同行の感想を紹介します。

― 内容はお客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―

この回のお買い物同行は、

・「キュート」タイプのTさん

「ファッショナブル」タイプのNさん

のおふたりで受けられました。

おふたりで同行を受けられると――

  1. 倍の時間の買い物同行を受けられる
  2. 他のタイプの人がどういうアイテムを勧められるのかを見て勉強できる

というメリットがあるわけです。

私・香咲の体力が続くかぎりは、こういう依頼にもお応えしていこうと考えています。

さて――
今回の記事で紹介するのはTさんの感想メールです。

・Tさんの感想メール


先日は遅くまで買い物同行にお付き合いくださってありがとうございました。

昨日、今日と購入した物をクローゼットに入れ、変わりに古くなっていたものなどを整理していました。そして改めて自分の持ち物で足りないアイテムを確認し追加で一昨日買いきれなかったニットやバッグなどをインターネットで追加で購入しました。
やっぱり似合う物を見つけてしまうと買いたくなってしまいますね(笑)
そして、綺麗になったクローゼットを見てにんまりしていました。
あらためて似合うものがクローゼットに入っていると気持ちもあがりますね。

そして、外に出て人に会おうという気分になります!

実は買い物同行中に買ったベレー帽をかぶった後、レースのトップスを購入したお店の店員さんと会計の時に話しをしたのですが
「上品な方に見えたのでレースがお似合いになると思いました」
と言われました。
このような事を店員さんに言われたのが初めてでとても嬉しかったです!
香咲先生がベレー帽をかぶったほうが女性らしく品がでると言ってたのは、このことなのかという事を身をもって実感しました。

そして自分の事ではないのですが、ご一緒したNさんのワンピースを着た時の色っぽさが忘れられません(笑)
似合うものを着ると本当に女性らしさが出るうえ、ご本人の仕草や性格にもよるのでしょうがファッショナブルなのに可愛らしさも感じました!
これも似合う装いの効果なのでしょうか?

今回は主に冬物の買い物でしたが、春先に着れそうな物もすすめてくださって助かりました。
メイクの色も教えてくださって勉強になりました!
あと洋服の収納方法も!こちらは昨日今日と早速実践してみました。

長くなってしまいましたが今回も色々とありがとうございました。

Tさん、ご感想、ありがとうございました。

自分とはまったく違うタイプであるNさんの買い物同行を見る機会があったのも、良い勉強の機会になったようで良かったです。

また、店員さんに褒められたのも、とても嬉しい体験でしたね。
こういう「さらりと褒められる」のって、本当に嬉しくなりますよね。

Wさんの感想メール紹介したときにも書きましたが、「思いもかけない人から褒められる」なんていう嬉しいイベントが、さまざまな受診者さんの身に起きるのも、パーソナルカラーとパーソナルデザインの力なんだと強く確信させられます。

今後もそんな「幸せなイベント」が続くようなコンサルティングを続けたいものです。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

Q:買い物同行ではコンサルタントの勧める物は全て買わないといけない?

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタントの香咲ハルミです。

まだまだ寒い時期ですが、お買い物同行のご依頼はあとを絶ちません。
お買い物熱は雪の中でも下がることはないようですね。

「買い物同行」はコンサルタントの言いなりになる必要はありません

時々、お買い物同行で私が「これは似合うアイテムですよ」と勧めても、「これは欲しくない」という場合もありますよね。

でも、なかには、

「全部、買わないと先生に対して失礼かも」

なんて考える受診者さんもいらっしゃるようです。

そこでいつも言うことなのですが、

私はお店にある物のなかで「あなたに似合うアイテムがどれか」をお教えしますが、「これを購入しなさい」なんて絶対に言いません。

もちろん、それで私が不愉快になるなんてこともありませんからご安心を。
長くこのお仕事をやってきて、これまでずっとそうしてきたんですからね。

とにかく、ご自分のお買い物なんですから、欲しくない物まで買うようにと言われても困りますよね。私が受診者さんの立場だったとしても同じ気持ちになるでしょう。

だから、断言しましょう。

買うも買わないも受診者さんの自由であるべきなんです。

どうぞ、あなたが「欲しい」と思えたときにこそ購入なさってください。

ただし、お買い物同行によっては似合うアイテムが20点近く見つかることも多いのですが、全部買いたくなるという人も多いようです。
悩ましいですね (^_^)

なんにせよ、予算も人それぞれでしょうから、安くても似合う物はありますし、高級品をお求めの場合もあるでしょう。

そこは気軽にご相談くださいね。

あえて買わない「買い物同行」

ところで、まったくお買い物をしない受診者さんもいらっしゃるんですよ。
「お買い物同行」という名前なのに。

例えば、

  1. 今回はどういう物が似合うのか、コンサルタントに次々と教えて貰う時間にしたい
  2. 今度入るお給料で買い物をしたいが、その時までの予習をしたい
  3. 予算が少ないので、買いたくてもそんなに多くは買えない

――と言った感じのかたが当てはまります。

いずれも、
「似合う色とデザインの勉強を、店に並ぶ商品でしていこう」
という感じですね。

とはいえ、「3番の人なんて、それで買い物同行受けて良いの?」と思う読者さんもいらっしゃるかもしれませんね。

答えは――良いんです!

何度も言うようにお買い物はコンサルタントのためにするのではありません。
ご自分のためにするんですから。

イメージコンサルタントはただ、受診者さんのさまざまな事情や思いを組んで、似合うアイテムを次々と見つけてお伝えする。

それだけなんです。

買い物にこうでなくてはならない、といったルールはありませんから、気軽にご相談くださいね。

それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

■ これまでのQ&A記事へのリンク
Q&A(よくあるご質問への回答)リスト


■ こちらでも他の質問にお答えしています。
公式サイト「よくあるご質問 (Q&A)」

「キュート」女性と「グレース」男性の楽しい関係【3】

今回のテーマ、「キュート」女性「グレース」男性という狭い範囲の話をしていますが、なんだか好評のようです。

他のタイプ同士の相性についても紹介してみてもいいかもしれませんね。

本当は「キュート」女性が「グレース」男性をふりまわしてる?

さて――
前回までの内容では、まるで「キュート」女性「グレース」男性によって、窮屈な支配を受けているように思われる読者さんもいらっしゃるかもしれません。

でも、実際のところは「キュート」さんが言いなりになっているとは限らないんですよ。

奔放な感じで許されることが多い――というか、それが似合う・可愛らしく見える――「キュート」女性さんは、「グレース」男性の心配をよそに、けっこう好き勝手にやっちゃいますからね。

そこが可愛いと思っている「グレース」男性は、苦笑いしながらも、そんな「キュート」さんの世話を焼き続ける(振り回される?)わけです。

こう考えると、どちらかが支配者、というわけではないのがわかりますよね?
(むしろ、気を遣う日々を送ることになる「グレース」男性のほうが大変なのかも・・・)

まあ、とにかく・・・
前回も言いましたが、当人たちが幸せならそれで良いんです、はい。

やっぱりこのふたつのタイプは相性が良い、ということですね (^_^)

「キュート」女性は年下の男性と付き合うことも多い

ところで、今回の話と少しずれるのですが、「キュート」女性さんのお相手男性がけっこう年下、というケースがよくあります。

パッと思いつくところでは、歌手で女優の小泉今日子さんが以前、ジャニーズの若いアイドル男性とおつきあいしていた、という話がありましたよね。

他にも、女優の大地真央さんやタレントの千秋さん、ほしのあきさん、などもそうですね。

こういうあねさん女房に「キュート」女性が多かったりします。

男性にしてみれば、快活だけど少しおっちょこちょいで、普通のあねさん女房的なイメージとはちがう「キュート」年上女性に惹かれることがあるようです。

こういうケースでは年下男性が、まるで同年代か年上のようにふるまっている――というか、それがしっくりくる関係になる――ことも多いですね。

なんにせよ、前回も書きましたが――
あくまでこういう傾向もありますよ という雑学話でした。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク