スタジオ移転のお知らせ

皆さま、こんにちは。
ベストカラーコム イメージコンサルタントの香咲ハルミです。

このたび、スタジオの所在地が変わりましたのでお知らせです。

池袋駅から電車で9分、駅を降りて徒歩10分ほどの場所となりました。

くわしくお知りになりたいかたは以下のリンク先をご覧ください。

さらにくわしい情報についてはお問い合わせくださいませ。

今後もよろしくお願いいたします。

パーソナルデザインごとの夏物の帽子【2】

パーソナルデザインごとに似合う夏物の帽子特集のつづきです。

【前記事】パーソナルデザインごとの夏物の帽子

(以下の写真は一例です)

「ロマンス」タイプに合う帽子


ロマンスタイプの帽子
「ロマンス」は”柔らかい華やかさ”を加えるのがポイント。

編み目が大きく柔らかく編んだものが似合います。

均一な編み目ではなく、ゆるく柄(がら)のある素材で、ツバが大きく柔らかいものが良いですよ。

「フェミニン」タイプに合う帽子


「フェミニン」も上品というワードがポイントです。

それだけに「グレース」と同じような、編み目が小さくて、上品なものが似合います。

(前記事の「グレース」タイプの写真を参照してください)

ツバが柔らかいのもや、華やかなリボンをあしらったものが良いですね。

「キュート」タイプに合う帽子


キュート・ボーイッシュの帽子
そもそも小柄な人が多い「キュート」の人は、小さいけれど、デザイン性があって、可愛い帽子が似合います。

今流行の「カンカン帽」の似合う「キュート・ボーイッシュ」さんも多いですね。

もちろん、麦わら帽子も「キュート・ガーリッシュ」さんなどは、とても似合いますよ。

暑い日々が始まっています。

紫外線は髪の毛へのダメージもあるそうですから、帽子や日傘で守る、というのは大事な考えかもしれません。

オシャレだけでなく、実用的な意味でも使える帽子――
あまり使わないという人も、今年はチャレンジしてみても面白いかもしれませんよ。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

パーソナルデザインごとの夏物の帽子

2017年も夏がやってまいりました。

服だけでなく、帽子がほしい~、サングラスが欲しい~
と、お買い物同行の依頼が多くなる季節です。

ところで――
今年は涼しげな夏物帽子のデザインがとても豊富ですね。
麦わら帽子もさることながら、紙製の帽子も色やデザインが豊富で、価格もお手頃です。

以前なら「麦わら帽子」といえば、パーソナルデザインは
「ナチュラル」タイプや「キュート」タイプに限定
といったような印象がありました。

ところが、今はどのタイプにも似合うデザインのものが揃っています。

いくつか、ご紹介してみましょう。

(以下の写真は一例です)

「ファッショナブル」タイプに合う帽子


ファッショナブルタイプの帽子
「ファッショナブル」は派手めなものが似合うタイプ。

当然、帽子も派手さを加えたもの――ツバが大きなものや、大きなリボンがつく、などの華やかなデザインが似合います。

「ナチュラル」タイプに合う帽子


ナチュラルタイプの帽子
そもそも、帽子が似合う人が多いタイプなのですが、特に、カジュアルな麦わら帽子や布製のものが似合います。

デザインも、広めで張りのあるツバがいいですね。

飾りは甘いリボンより、直線で組み合わされたものが良いでしょう。

「グレース」タイプに合う帽子


グレースとフェミニンの帽子
「グレース」は上品なものが似合うタイプ。

これを帽子に当てはめるなら、編み目が小さく、艶の良い美しいものが似合う、ということになります。

デザインも、ツバやリボンはバランス良く、大きすぎないものを選ぶと良いでしょう。

「フェミニン」「ロマンス」「キュート」に似合う帽子については次回紹介します。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「あ!なるほど、確かにそうだ」という納得の診断を受けて【3】

K・Wさんの感想メール巨編の続きです。
今回は、パーソナルメークについてのご感想ですね。

【前の記事】
受診者さんの感想メール紹介――「あ!なるほど、確かにそうだ」という納得の診断を受けて
受診者さんの感想メール紹介――「あ!なるほど、確かにそうだ」という納得の診断を受けて【2】

・K・Wさんの感想メール その3


メイクも似合う色合いやテクニックを教えて頂き、早速合う色合いのものを購入。

今までだと勧められても、全く見向きもしなかったオレンジ色の口紅をつけていたら、いつも行く化粧品屋さんに「うわー今日、すごくお綺麗です!」って褒められました。

嬉しかったですし、鏡に映る自分がすごく素敵に見えました。

リップとチークだけで、ファンデーションも要らないと思えるほどこんなに肌が綺麗に見えるものなんですね。

服もメイクも毎日のこと。自分を形成する大きな要素でもあり、内面さえも影響していることを改めて実感しました。

自分のことはわかっているようでわかっていない部分も多くあることに気がつき、第三者で、特に信頼できる方から客観的で的確な意見を頂くことができ、すごく貴重な機会に恵まれました。

それに、日々自分で選んでいるものが割と診断結果と合っていたので、自信を持つことができました。

また買い物に同行して頂いたりすることで、さらにセンスを磨きたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。
自分の人生に香咲さんという、頼もしく心強い先輩、味方ができたような気持ちです。

まだまだこれからですが、どうぞよろしくお願いいたします。

普段から使わない色の口紅やチークを、少し冒険して使ってみよう、と考える人は少数派のようです。

近年は、「ハッキリした色の口紅やチークは、そもそもNG」というような先入観もありますからね。

でも、そこで一歩、チャレンジ精神を持って試して見ることができていたら、案外簡単に似合うメークが見つかるかもしれません。

でも、まあ、自分でチェンレンジして失敗するのが怖い、というかたは、イメージコンサルタントのアドバイスを受けながら、試していけばいいと思います。

K・Wさんのような驚きと喜びをきっと味わうことができることでしょう。

ということで、今回はここまでです。
K・Wさん、ご感想、ありがとうございました。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「あ!なるほど、確かにそうだ」という納得の診断を受けて【2】

前の記事で紹介した感想メールの続きです。
今回は、パーソナルデザイン診断についてのご感想へと続いている部分をご紹介します。

【前の記事】受診者さんの感想メール紹介――「あ!なるほど、確かにそうだ」という納得の診断を受けて

・K・Wさんの感想メール その2


パーソナルデザイン診断ではひとつひとつのパーソナルデザインの話を丁寧に説明して頂きました。

結果は「あ!なるほど、確かにそうだ」という納得の診断。

違和感もなく受け入れることができましたし、そこで言われた普段、こういう風に人から言われませんかというのは、まさしくその通り。

何より驚いたのは「就職活動の時、同じようなスーツを着てるのが、すごく嫌じゃなかったですか」という言葉。

学生の頃、あまりに皆と同じ格好が嫌すぎて、説明会に敢えて尖ったデザインでチェーンのついている靴を履いて行って、友達皆に「お前、そりゃないよ。就職する気さらさらないだろ?」って笑われたこと。

それで、最近でもまだそういうのが嫌すぎて、オーダーで自分の好きなデザイン、素材でスーツを作って面接を受けに行ったこと。

人と同じ格好をしたくないと、一風変わった格好や発色のよい色の服を着てた頃が一番元気だったなと気がついたり。

もうびっくりするやらで、スタイルで性格さえも作られているのですね。

「パーソナルデザインによって性格が決まる」
――というのは、さすがに言い過ぎかもしれませんが、

でも、K・Wさんのように、その人の性格にパーソナルデザインが影響を及ぼすことはあるんです。

パーソナルデザイン・タイプごとに「似合う体の動きや話し方」というものは確かにあり、それに合った言動をしていると、周囲の人にはしっくりきます。

そういう、どう動けば周囲にしっくりくる印象を与えられるかを、子どものうちから学んでいった人は「そういう性格の人」として成長していくことがあるのです。

つまり、生まれた時の性格が違っていたとしても、周囲からの評価や影響などを受けて、「自分に似合う行動」をするようになる人がいる、というわけですね。

もちろん、全員がそうなるわけではないので、
「パーソナルデザインと性格は無関係です」
と一応言っておきます。

「性格でパーソナルデザインを診断しようとすると誤診する」
とベストカラーコムの講座では強く指導していますしね。

さて、K・Wさんの感想はこのあと「パーソナルメークの驚き」に続きます。
そちらも次回、ご紹介させていただきますね。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク

受診者さんの感想メール紹介――「あ!なるほど、確かにそうだ」という納得の診断を受けて

今回はコンサルティングの感想メール紹介です。
今回は大作(?)感想メールです。

パーソナルカラー ~ パーソナルデザイン ~ パーソナルメーク、
というイメージコンサルティングの一連の流れ

において、それぞれしっかりと感想をいただきました。

大作ですので、分割してご紹介したいと思います。

・K・Wさんの感想メール


今回、香咲さんのパーソナルカラーとパーソナルデザイン診断を受けて、自分の選択は間違ってなかったと自信がつきましたし、自分を取り戻したような気持ちです。

6年ほど前に、他の所でパーソナルカラーとパーソナルデザイン診断を2箇所で受けていました。

それはそれで参考になったし、受けて良かったとは思いますが、カラーは合っていても、スタイルはどうもしっくりこないので無視。それ本当かな?という疑問はいつも持ち続けていました。

40歳を過ぎて、色んな事が一段落して自由に伸び伸びと過ごせるようになり、余裕をもって自由なお洒落を楽しむようになった反面、自分が着ている服は本当にこれでいいんだろうかと思うようになりました。

増して、取材を受ける機会があり、自分の姿を客観視したことでこれは再度受けなくてはと探して行き着いたのが香咲さんのWebサイトでした。

パーソナルカラー診断では様々な色のドレープを一枚一枚丁寧にあてながら診断していきました。

それが自分でもはっきりわかるほど、似合う色合いだと顔がパッと明るくふっくらツヤツヤになり、ほうれい線も薄くなるのに、似合わない色合いだと一気に肌色も悪くなるのです。

こんなにハッキリわかるものかと驚きました。

― つづく ―

K・Wさんのご感想は、この後、パーソナルデザインに関する、ちょっとおもしろい内容に続きますよ。

次回、ご紹介しますね。

ところで――

当方にいただく感想メールって、大作が多いです。

受診者さんの感動や喜びが爆発して、筆が止まらない様子が見えてくるようで、いつも頬を緩ませながら、読ませていただいています。

イメージコンサルティングって本当に良い仕事だなあ、とニンマリしている次第です。

それではまた――。

続・外れるパーソナルデザイン

電子書籍
「続・外れるパーソナルデザイン」
好評発売中:詳細ページへのリンク