受診者さんの感想メール紹介――「これからも同じような服を着続けるのかと思っていた日々から解放され」(20代・女性)

恒例、感想メール紹介です。

― 了承を得られたお客さまのみ紹介しています ―

今回の受診者のM・Sさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「冬」
  • パーソナルデザイン:「キュート」

・M・Sさんの感想メール


私は元々、自分が着たい服のタイプの幅が狭めだったと思います。

「これからもずっと同じような服を着続けるのかな…」と思った頃に知人から、診断がとても楽しくて、アフターフォローもいつも勉強になっていると話を聞き、受診させていただきました。

私はシンプルですっきりしたものが好きなのですが、事前にブログは拝見してはいたものの、キュート・タイプの「小さな変化」がもし自分の中で気に入らなかったら…なんていう杞憂もあったのですが、

先生が「好きなものは着たらいいし、工夫の仕方は教えますよ」と話してくださった瞬間から、あぁ受けて良かったなぁ…と思いました。

診断が終わってみると、キュートが一番私らしいし、むしろ今までやっていたなと気が付きました。

パーソナルカラーでは、今まで知らなかった自分の顔を見れたのがとても楽しかったです。

最初は見慣れなさ過ぎた冬色のリップが、ドレープを当てて慣れてくると「あら!これも結構いいじゃん!」と思えたことのインパクトが大きく、これからは固定概念にとらわれず色々試してみよう!とマインドが切り替わったように思います。

新しいチャレンジをする中では、香咲先生に色々とお世話になるかと思いますが、どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。

M・Sさん、ご感想、ありがとうございました。

「これからも同じような服を着続けるのかな」――

こんな鬱屈(うっくつ)した感じの思いは、M・Sさんだけでなく、けっこう多くの人が感じていることなのかもしれませんね。

実は自分の似合うものがわかっている人のなかにも、同じような思いを持つ人もいます。

似合うアイテム選びはできるけれど、毎回似たようなものになってしまう・・・。

そういう人は自分のファッションの幅を広げるために、イメージコンサルティングを受けにいらっしゃるんですね。

M・Sさんもおっしゃっていますが、固定概念を崩して、新しい扉を開く。

これもまたイメージコンサルタントの大事な仕事のひとつというわけです。

M・Sさんの新しいアイテムチャレンジに、当然、私も協力しますよ。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓

受診者さんの感想メール紹介――「いつもより薄く付けたメークで、今日は目が大きいと夫に褒められ」(30代・女性)

恒例の受診者さんの感想メールを紹介します。

― 了承を得られたお客さまのみ紹介しています ―

今回の受診者のF・Sさん(30代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:「キュート」

・F・Sさんの感想メール


昨日はとても楽しい時間をありがとうございました!

自宅に戻ってから手持ちの服を見ると、ひと癖あるようなワンピースや服が多く…

また色も、流行りもあるとは思いますが自然と夏のくすみカラーを選んでいて、意外と自分の感覚を信じてあげてもいいんだなと気が楽になりました。笑

夫もメイクを褒めてくれました!
いつもよりアイシャドウを薄く塗ったはずなのに、なんだか今日は目が大きく見えるね、とコメントをもらいました^^

また服も、少々ボーイズライクといいますか、王道のレディース服よりも多少ひねりのある格好の方が似合うことを夫は分かっていたようなんですが、夫本人の好みでしょ?とあまり相手にしていませんでした。
反省しています。

今後ともよろしくお願い致します。

F・Sさん、ご感想、ありがとうございました。

男性ってファッションに興味ないようでいて、妻のことはよく見ているのか、コンサル受診後、しっかりと褒めてくれるかたも多いようです。

しかも、パーソナルメーク(自分のパーソナルカラーとパーソナルデザインに合わせたメーク)でキレイになった、と褒められるケールも多いようです。

パーソナルメークって、ある意味、本当のナチュラルメーク。

多くの男性は、妻の化粧した顔ではなく、すっぴんの顔そのままに受け入れているわけですよね。

そして、真のナチュラルメークでキレイになるパーソナルメークは、その夫が愛する「妻の本来の個性」を活かしているもの。

ですから、男性にとってはとても受け入れやすいものになるようです。

F・Sさんのご主人もきっとそんな感じで、正直な褒め言葉が口をついて出てきたのではないでしょうか。

今後とも仲睦(なかむつ)まじく、いらしてくださいね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓

Q&A(よくあるご質問への回答)リスト

これまで当ブログで公開してきた「よくあるご質問への回答」記事へのリンク集です。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

これまでのQ&A記事へのリンク

Q:××より○○が良い、と言われた。××は着てはいけないの?


Q:キュート・タイプで分類しないケースがある理由は?


Q:パーソナルカラーやパーソナルデザインは整形手術で変わりますか?


Q:パーソナルカラーは年を取ると変わりますか?


Q:パーソナルデザインは年を取ると変わりますか?


Q:「あざやかで明るめの色が似合う秋」や「あざやかで濃いめが似合う夏」の人っていますか?


Q:整形手術で元の顔と変わっているのですが受診できますか?


Q:パーソナルデザイン診断で、違うタイプを消していった順番の意味を教えてください


Q:パーソナルデザイン診断結果、メインとサブの2タイプが相反する個性のものだったら、どうすれば?


Q:私に合う具体的なアイテムやブランド名は何ですか?


Q:「診断の日にたまたま着ていった服の雰囲気で、診断結果が左右されるようなことはありませんか?」


Q:自分ひとりだけで診断を依頼しても良いでしょうか?


Q:ブログなどへの写真掲載は強制ですか?


Q:6日間の養成講座で本当にできるようになるのですか?


■ こちら↓で他のご質問にもお答えしています。
公式サイト「よくあるご質問 (Q&A)」

受診者さんの感想メール紹介――「“似合う”を真面目に求めるならイメコンを」(20代・女性)

今回も受診者さんからの感想メール紹介です。

― 了承を得られたお客さまのみ紹介しています ―

今回の受診者のY・Sさん(20代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:「キュート」

・Y・Sさんの感想メール


今日アウトレットに行って、今まで手に取ったことの無い洋服を色々試着してみたのですが、水色も紫もピンクもまあ似合うこと似合うこと! 自分で鏡見ながらえーっ! って沢山びっくりしました。

暗い色の洋服ばっかり着てたの本当に勿体ないことしたなあと思いました。

あと、当たり前だけど気づいたことがありました。

自分の顔や動きって、自分より他人が見てる時間の方が圧倒的に長いということに…。なので自分頼りだけでは全然足りないんですね。

“似合う”を真面目に突き詰めるなら、先生のように訓練を受けた、第三者の方にみて頂くイメージコンサルティングが、一番の近道なんだなあと改めて思い知りました。

今日購入した物の写真です!(編注:写真が添付されていました)

ちょっと夏キュートど真ん中では無いものもあるかもですが、どれも試着して納得して選べたので、楽しく着れそうなものばかりです。

先生に出会わなかったら絶対手に取らなかった洋服たちに出会えて嬉しいです~!

Y・Sさん、ご感想、ありがとうございました。

Y・Sさんのおっしゃるように、自分のことを自分が一番わかっているようで、実は一番わかっていないのが自分自身だったりする・・・。

良いところも悪いところも混じり合って人間は個性を作っているわけですが、それに見慣れてしまうと、その個性も自分の目にはあいまいに映っていくのかも知れません。

だからこそ、イメージコンサルタントがいるわけです。徹底的に冷静な視点で受診者さんの個性を見抜く、一台の検査機みたいな存在として。

でも、それに気づける人も決して多くないわけで、Y・Sさんがそれに気づけたのは、まさにこの「自分のことを冷静に見る視点」で自分を見た結果なのかも知れませんね。

ということで、今回はここまで。
それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓

受診者さんの感想メール紹介――「自分の”本当の個性”を受け入れる覚悟を決めました」(30代・女性)

今回も恒例、受診者さんからの感想メールのご紹介です。

― 了承を得られたお客さまのみ紹介しています ―

今回の受診者のM・Sさん(30代・女性)の情報は――
  • パーソナルカラー:「夏」
  • パーソナルデザイン:「フェミニン・ナチュラル」

・M・Sさんの感想メール


やっと診断の結果を受け入れられそうなので、改めてお礼のご連絡をさせてください。

フェミニン・ナチュラルという結果、概ね予想通りではあったのですが「違ったらいいな」という願望が強く結果を受け入れるまでに少し時間がかかってしまいました。

というのも、私は幼少期から20代後半まで、何となく自分の「穏やか」「優しそう」という個性を受け入れられずにいました。

内心では私はいつでも誰かに怒ってるし、全然優しくないのに、と苛立ち、吸えない煙草を無理して吸ってむせたりするような日々を過ごしておりました。

今思えば、正反対のファッショナブルタイプに憧れていたんですね…。

30代に入り、ようやく、少しずつ自分の女性性を受け入れられるようになったタイミングで香咲先生の診断を受けられたことを幸運に思います。

香咲先生の日々のご研鑽、膨大な知識とご経験に裏打ちされた的確な物言いに、もうほとんど「観念いたします」というか、最後の引導を渡されたような気持ちです(笑)

今後はこの個性を最大限に使ってやるぞ、という意気込みで行きたいと思います!

M・Sさん、ご感想、ありがとうございました。

誰しも「成りたい自分の理想像」があるもので、他のパーソナルデザインがステキに見えるという人も少なくありません。

また、「外見と内面のギャップ」に悩む人もいて、M・Sさんがまさにこれですね。

「理想像」と「ギャップからくる違和感」――
でも「そんな考えを捨てなさい」と言ったところで、なかなかできることではありませんよね。

だから、いきなり自分を全て変えようとする必要はありませんよ。

ひとつずつ、身の回りのアイテムをパーソナルカラー/デザインに合う物に変えていき、少しずつ、慣れていきましょう。

周囲の人たちが褒めてくれる回数が増えていくにつれ、自分の生まれ持った個性がどれほどステキなものなのかを実感できていくことでしょう。

そしてその時にはもう、自分の個性が大好きになっているかもしれませんよ。

わからないことがあれば、いつでも相談にのりますからご安心ください。

それではまた――。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから

パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】電子書籍「パーソナルカラーとパーソナルデザインのおもしろ雑学集1&2【合本】」
好評発売中:詳細ページへのリンク↓

養成講座公式サイトの「卒業生の声」に一件追加しました

公式サイト「イメージコンサルタント養成講座ベストカラーコム」
「卒業生の声」
に当講座卒業コンサルタントの感想文を一件追加しました。


― こちらは受診者用サイトではなく、イメージコンサルタント養成講座の紹介です ―


今回はH・Mコンサルタント(関東)
「ベストカラーコムの30年の道のりを学べたことを噛みしめながら」
です。

ベストカラーコムの養成講座では、イメージコンサルタント 香咲ハルミの30年に及ぶコンサルタント歴にもとづく経験と技術をあますことなくお伝えしています。

我ながら30年というのはなかなか長くやってきたものだと思いますが、H・Mさんからもそれに対する、なんとも素直なご感想をいただきました。

お問い合わせ(無料)や診断依頼は→ こちらから