皆さま、明けましておめでとうございます。
ベストカラーコムは今年で17年目です。
かわらぬ皆さまのご支持をいただき、ありがとうございます。
今後もベストカラーコムとイメージコンサルタントの香咲ハルミをよろしくお願いいたします。
ということで、新春のごあいさつでございました。
さて――
次回の記事では、
「『グレース』の男性と『キュート』の女性の組み合わせ」
という男女の関係についてのおもしろいお話をしたいと思いますので、お楽しみに。
それではまた――。
皆さま、明けましておめでとうございます。
ベストカラーコムは今年で17年目です。
かわらぬ皆さまのご支持をいただき、ありがとうございます。
今後もベストカラーコムとイメージコンサルタントの香咲ハルミをよろしくお願いいたします。
ということで、新春のごあいさつでございました。
さて――
次回の記事では、
「『グレース』の男性と『キュート』の女性の組み合わせ」
という男女の関係についてのおもしろいお話をしたいと思いますので、お楽しみに。
それではまた――。
俳優(アイドル?)の岡田准一さんと女優の宮崎あおいさんがご結婚とのニュースがありましたね。
無事ゴールインということで、おめでとうございます。
さて――
おめでたいことがあれば、それに乗じてそのかたのパーソナルデザインを紹介するのが、このブログ。
ということでさっそく参りましょう。
岡田さんはどちらかというと小柄なほうですが、
端正な顔立ちと均整の取れたプロポーション
を持ったかたですね。
落ち着いた雰囲気があって、ドラマ「SP」などでのスーツ姿もお似合いでした。
ドラマや映画で真剣に役作りをされる、という情報も聞いたことがありますが、
「真面目に仕事をこなしそうな信頼感」
「いかにも仕事ができそうな雰囲気」
というのも「グレース」らしい特徴なんですが、岡田さんはそれを地でやっていらっしゃるかたなのでしょうね。
宮崎さんのパーソナルデザインについては以前、女優の波瑠さんについて紹介した時に、同じドラマに出演されていたということで、軽くふれたことがありますね。
30才を過ぎても「大人になった」というより
「いつまでも可愛いらしい雰囲気がある」
と表現したい感じがありますね。
一番の魅力は愛嬌のある笑顔、真顔でいるよりずっと魅力的です。
可憐な雰囲気とおてんばな雰囲気の両方の魅力をあわせ持ったかたですね。
ところで、私、香咲は今回のご結婚の報を受けて、
「またしても『グレース』と『キュート』の組み合わせですね」
と思ったのでした。
「グレース」の男性と「キュート」の女性って、浅からぬ因縁があるようです。
――なんて、おおげさなことを言っておりますが、なにが言いたいのか、というくわしい内容は次回(来年?)にお届けしたいと思います。
それではまた――。
おなじみの感想メールをご紹介――
なのですが、今回は一風かわって、コンサルティングを見学したかたの感想メールをご紹介します。
― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―
Aさん(20代)
Kさん(20代)
20代に入ったばかりのお若い受診者さんたちでした。
若いかたの診断では、若さゆえの肌つやがあって、ある程度幅広い色を使えることを念頭にいれて、しっかりと見極めないといけません。
さて、今回紹介する感想は、前述したとおり、この受診者のおふたりのものではなく、その診断を見学をしていた後輩のイメージコンサルタントからのものです。
なお、受診者はAさんとKさんで、コンサルタントのイニシャルはA・Kさんですが、もちろん無関係ですので・・・。
香咲先生
今日は見学をさせて頂きありがとうございました。
若い方の診断はとても難しいということを実感できました。
Aさんはキュートだと思っていましたので、私のところへいらしていたら誤診しているところでした。お若いので可愛いですが、20歳にしては大人っぽいということでしょうか。
Kさんの秋も思いもよらぬ結果で驚きました。
あのお顔の色から秋になるとは予想できませんでした。
ですが、秋色でとても女性らしく、美しくなられ、更に驚きました。
まだまだ修行が必要だと感じました。
受診者の方の心をぐっとつかめる先生のコンサルティングはいつ見ても素晴らしいなあと思います。私も少しでも近づけるよう頑張ります!
今日は本当にありがとうございました。
「自分のところでは誤診するかも」なんて殊勝なことを書いていらっしゃいますが、A・Kさんなら、実際は手堅く診断されると思います。
ベストカラーコムの講座では、「私、失敗しないので!」と口では言っても、内心では
「自分も失敗する可能性はある。だから、いつも、そしていつまでも診断する時は慎重さを忘れないようにしよう」
と指導しています。
私、香咲も診断する時は、いつもに心の中で「待って、本当に大丈夫?」と自分にツッコミを入れながら、何度も再確認しつつおこなっています。
A・Kさんもそれを守っていらっしゃるようで安心しました。
さて、A・Kさんですが、以前、お買い物同行のご感想もいただきましたので、一緒にご紹介したいと思います。
先日はお買い物同行をして頂き、ありがとうございました。
遅い時間まで付き合わせてしまい、申し訳ありませんでした。先生とご一緒していると楽しくてつい時間を忘れてしまいます。
購入したグレーのコート、とても気に入っています。改めて写真で見てもファーがついたコートより似合っていると思いました。自分では選べないデザインで、大きな襟と少しだけ広がった裾がとても綺麗です。タイトなラインを選びがちなのでとても新鮮でした。明日、早速着る予定です。
選んだ頂いたストールも自分では選べなかった物ばかりでした。巻き方を教えて頂いたので、これからたくさん活躍してもらいます。
靴もシンプルながら少し変わったデザインで気に入っています。まずは車で出かける時に履いていきます。
その他の先生に選んで頂いて買った服やアクセサリーも全部気に入っています。毎晩、手持ちの服とあわせたり、今度はこれを着て行こう、などなど楽しく妄想しています。倹約、節約も大切ですが、たまにはこういう贅沢も必要だと思いました。
サングラスもフレームが無いものを探してみます。全く似合わないので諦めていましたが、先生に選んで頂くと見つかるものなのですね!
1日中、尊敬する先生に服を選んで頂けてとても嬉しい1日でした。またお買い物同行をして頂けるよう、仕事を頑張ります!
ちなみに、後日、A・Kさんのご主人もお買い物同行を受けられました。
自信を持って自分似合うと言える服に包まれる喜び――
ご夫婦でそれを実感していただけたようで、とても嬉しいです。
ということで、今回はここまで。
それではまた――。
今回は受診者さんの買い物同行後の写真を紹介します。
― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―
今回の目標は「デートで彼に褒められること!」ということでしたので、コンセプトは、
――です。
写真のなかで上4つは同じコーラルピンクのワンピースですが、3ウエイのドレスなので、前後を逆にしたり、と違いを出せています。
華やかなスカートを加えることで結婚式のパーティにもピッタリですね。
写真下段のファー付きダウンコートは、アイボリー色のもの。「春」のM・Sさんが使うと雪兎のようにかわいいですね。
M・Sさんの感想メール
本日はありがとうございました!
また新たな発見ができ前向きになれました!!
自分では客観的に見れていないのでガーリッシュが強いとは夢にも思っていませんでしたので、服を合わせてみて驚きの連続でした!
頭の先からつま先、アクセサリーに至るまで全て揃えられ、長々とお付き合い頂き大満足です♪
先生と選んでいると、たくさん似合うものが見つかり、色もチャートで比べても自分では分からない似合う色、パーソナルに合ったレースなどディテールの大きさまで実際に見ていただけて助かりました!!
なお、このあと、M・Sさんから追加で感想がきたのですが――
お買い物同行で購入された服を着て彼氏さんにお会いしたら、
「これまでで一番かわいい!」
とべた褒めされたそうです。
仲を深めるお役に立てたようで良かったです(^_^)
ということで、今回はここまで。
それではまた――。
今回はコンサルティング、というか、お買い物同行の感想メールをご紹介します。
― お客さまの了承を得られた場合のみ紹介しています ―
F・Mさんの感想メール
ハルミ先生、写真ありがとうございました。
ようやく一人ファッションショーができたので、今週末から予定を入れまくっています。
前にも言ったかもしれませんが、自分でも90点ぐらいの服は選べる(超過大評価ですが;大汗)のですが、先生に選んでいただくと100点満点以上の服が手に入るので、
等、生活というか人生が良い方向に進んでいくので本当にコンサルティング様々です。
では、またお会いできるのを楽しみにしています。
ご感想、ありがとうございます。
実に端的にですが、お買い物同行がどんなすばらしい結果を呼ぶかについて、完璧に書いてくださっていますね (^_^)
1~4まで、ひとつひとつが単独でブログの記事にできるくらいの内容でもあるんですよね。
う~ん、近いうちにそれぞれ記事にして、よりくわしく解説したくなってきました。
たぶん、近々に書くと思います(苦笑)
とにかく――
F・Mさんがお買い物同行の醍醐味をしっかりと感じることができたようで、私も大満足しております。
今後もご一緒に成長してまいりましょう!
ということで、今回はここまで。
それではまた――。
皆さま、こんにちは。
イメージコンサルタントの香咲ハルミです。
最近、「キュート」のタブーについて紹介しましたが、「キュート」タイプの人がやりがちなことがもうひとつあります。
タブーとは関係ない話になるので「番外編」として、そちらもご紹介したいと思います。
「キュート」タイプのタブー対策とは、自分の行動を注意しよう というものでした。
「キュート」さんは、小柄な雰囲気の人が多いせいか、体の動かし方もちょこまかになりやすい、と前回書きましたね。
その分、テキパキと動く人も多いです。
体が小さい分、のんびりやっていたら他人に追いつけませんから、さっさと動かなければいけない時も多いせいでしょう。
でも、そんなゴムボールのように跳ねているのが魅力的にすらなりうるので、それは問題ないことです。
ただ、やりすぎるとタブーになる、ということでしたね。
ところが、「キュート」タイプの人のなかには、自分がテキパキと動けるのだから、
「他人にも、ちょこまかと早く動くことを指示したくなる」
という例がけっこう見られます。
よくあるのが下の例――
パーソナルデザインの違いを知って、長年の確執が解消したという母娘のケースもいくつかありましたよ。
「親子であっても『違う個性』『違うペース』で生きている。押しつけても娘を苦しめるだけ」
とお分かりになった、ということでした。
人それぞれでペースは違うもの。
パーソナルデザインによっても、それぞれ違う
「似合う体の動かし方」「個人に合ったペース」
があります。
自分がどう他人から見られているか、を知って、
「どんなファッション・どんな動き方が自分に似合うのか」
を知るのがパーソナルデザインです。
そして、それは同時に、
「自分とは違うパーソナルデザイン・タイプの人には、自分とは違うファッションや動き方が似合う」
ということも知ることができる、ということでもありますね。
みんなが自分のパーソナルデザインを知って、お互いの個性を尊重しあう世の中になれば、ペースの違いでイライラし合うこともかなり減っていくでしょう。
実際、「ロマンス」タイプの受診者さんがこんな感想をくださいましたよ。
「あなたはいつもゆったり動いていてそれが合ってるけど、よく考えれば仕事はとてもテキパキすませてるわね」
つまり、
「ゆったり動くのが似合う」=「仕事ができない」ではない、
ということですね。
自分に合ったペースをしっかりと保ちながら、仕事でも信頼を得られる。
この受診者さんは、まさに「イメージが良い人」になっている、と言えるでしょう。
これもまたパーソナルデザインのすばらしさのひとつ、と思います。
それを実感して貰えるのは、イメージコンサルタントとしては、とてもうれしいことなんですよ。
ということで、今回はここまで。
それではまた――。